さぽろぐ

写真・芸術  |千歳市

ログインヘルプ


2015年10月18日

霧島神宮

icon64霧島神宮御本殿造営三百年記念行事のお知らせの案内板が設置されていました。icon64




icon64霧島神宮境内に、御神木とかかれた案内板とその御神木の光景です。icon64







icon66
霧島神宮御本殿の光景です。
霧島町中央部にある神社で、噴火の影響などもあり何度も移転されている神社でもあります。
icon66








icon67霧島神宮祈願礼御納所の光景です。icon67




住所 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5

MapFan地図へ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
  

2015年10月17日

伏見稲荷大社

icon66伏見稲荷大社の鳥居の光景です。icon66




icon67伏見稲荷大神の光景です。icon67






icon68
伏見稲荷大社の光景です。
伏見稲荷大社とは、お稲荷さんの神社とも言われており庶民の信仰の社とも言われている親しみのある神社であります。
icon68





face01伏見稲荷大社ご本殿の光景です。face01




face02伏見稲荷大社外拝殿の光景です。face01




住所 京都府京都市伏見区深草藪之内町68

MapFan地図へ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
  

2015年10月15日

天安河原神社

icon64天安河原宮についての案内板です。icon64




face01天安河原遥拝所神楽殿の光景です。face01




住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸

MapFan地図へ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
  

2015年10月12日

高千穂神社

icon66高千穂神社と書かれた杭が設置されていましたicon66




icon68高千穂神社本殿の光景です。icon68







住所 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037

MapFan地図へ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
  

2015年10月11日

都井岬付近にある御崎神社。

icon66都井岬付近にある御崎神社の鳥居の光景です。icon66




icon25
御崎神社へ続く道路の光景です。
御崎神社は、海の神として知られえり、前に海、うしろに断崖に囲まれている神社であります。
icon25














住所 宮崎県串間市大字大納

MapFan地図へ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
  

2015年10月09日

鵜戸神宮

face01鵜戸神宮の入り口の門の光景です。face01




face02鵜戸神宮の鳥居の光景です。face02




icon68
鵜戸神宮の本堂の光景です。
鵜戸神宮は、巨大な海蝕洞にある神社であり語略は、縁結びや夫婦和合や安や,漁業やの神社でもあります。航海の神様。
icon68





icon67鵜戸神宮の神殿の光景です。icon67







icon66鵜戸神宮には、おもち岩と言う看板も設置されておりおもち岩が設置されていました。icon66







face08鵜戸神宮までの道のりの光景です。face08













住所 宮崎県日南市大字宮浦3232

MapFan地図へ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
  

2015年01月16日

千歳神社のどんどん焼き

icon68千歳神社のどんどん焼きの光景です。icon68










face01千歳神社の入り口の門の光景です。face01




face02どんどん焼きの後お参りもして来ました。face02




icon64千歳神社のお守りの値段の看板も設置されていました。icon64




icon64お参りの後おみくじも引いて見たら小吉でした。icon64




icon67千歳神社にみのような品物も設置されていました。icon67




住所 北海道千歳市真町1

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
  

2015年01月11日

大宰府天満宮

icon64天満宮総本山と書かれた看板の光景です。icon64




face01天満宮の鳥居の光景です。face01




icon67学問の神様大宰府天満宮の光景です。face02







icon68大宰府天満宮にこのようなお札見たいのも設置されていました。icon68













住所 福岡県太宰府市宰府4丁目




にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
  

2014年12月09日

吹揚神社

>吹揚神社と書かれた大きな頑固な石碑が設置されていました。face08




icon25
吹揚神社は、今治城付近にある神社てもあり、開運招福、家内安全、子孫繁栄、交通安全、商売繁盛、海上安全 に御利益がある神社てもあります。
icon25








住所 愛媛県今治市通町3丁目1−4
 
MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
  

2014年12月08日

松尾大社

face01赤い大きな鳥居の松尾大社は、京都で最古の神社とも言われています。face01






住所 京都市西京区嵐山宮町3
 
MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
  

2014年12月07日

出雲大社

icon68出雲大社の一の鳥居の光景です。icon68













icon67出雲大社の二の鳥居の光景です。icon67




icon64出雲神社付近の光景です。icon64





住所 島根県出雲市大社町杵築東195
 
MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
  

2014年12月04日

野宮神社

face01源氏物語旧跡と書かれた嵯峨野の宮と書かれた看板がの光景です。face01




face02

野宮神社の御利益は、御本殿 野宮大神(天照皇大神) 白福稲荷大明神、白福稲荷大明神


境内社  御本殿右側 愛宕大神・・・鎮火勝運


御本殿左側 白峰弁財天・・・芸能上達


白福稲荷大明神・・・子宝安産、商売繁盛


大山弁財天・・・交通安全、財運向上


野宮大黒天・・・良縁結婚

face02





住所 京都府京都市 右京区嵯峨野宮町1

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村