さぽろぐ

写真・芸術  |千歳市

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年11月14日

市民の森の記念碑

icon66泉沢つつじヶ丘公園百年の記念の森に行く途中の通路に市民の森と書かれた記念碑がありました。icon66





住所 千歳市泉沢

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村
  

2012年11月13日

明治神宮大会高、北海道代表の北照高校準決勝で敗退。





icon69

明治神宮大会高校の部第4日目準決勝第1試合は、仙台育英高校(東北地区代表、宮城県)対北照高校(北海道代表)との

対戦でした。

先制したのは、仙台育英高校でした。

7回にも仙台育英高校に打たれて大量失点で7-1で仙台育英高校が勝ちました。

北照高校は、完敗と言うより惨敗の試合内容になってしまいました。

この敗戦で新たに力を付けて来年の春の甲子園選抜大会で活躍して欲しいですね。

icon69



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by トイチ at 10:33Comments(0)高校野球

2012年11月13日

夕焼けと山4

icon6611月の山と夕日の光景です。icon66









住所 千歳市弥生1丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

2012年11月12日

明治神宮大会高校の部で北照高がベスト4にに進出です。





icon69

明治神宮大会高校の部第3日目準々決勝第1試合は、沖縄尚学高校(東京地区代表、沖縄県)対北照高校(北海道地区代

表)との対戦でした。

この試合は、3回表に沖縄尚学高校が先制しました。

しかし北照高高校もスクイズですぐ3回裏に同点に追い付きました。

その後両チームランナーを得点圏に何度も進めますが9回まで無得点の試合が続きました。

そして9回裏サヨナラ本塁打で1-2で北照高が準決勝に進出しました。

icon69



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by トイチ at 11:12Comments(0)高校野球

2012年11月12日

泉沢つつじヶ丘公園百年の記念の森の紅葉

icon66百年記念の森の看板です。icon66



icon86泉沢つつじヶ丘公園百年の記念の森の紅葉の光景です。

































住所 千歳市泉沢

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村
  

2012年11月11日

泉沢のピラミット

icon66泉沢つつじヶ丘緑地公園百年の記念の森の駐車場から見える泉沢にあるピラミット見たいな建物の光景です。icon66






住所 千歳市泉沢

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村
  

2012年11月10日

明治神宮大会高校の部、北照校が初戦突破しました。





icon69

2012年明治神宮大会高校の部が開幕しました。

明治神宮大会高校の部第一日目1回戦第一試合は、京都翔英校対北照校との対戦でした。

試合は、先に得点を上げたのは初回に京都翔英校(近畿、京都代表)でしたが4回裏に北照校(北海道代表)が同点に追い

付くと7回に遂に北照校が逆転しました。

そして北照校の逆転勝利となり1-3で初戦を突破しました。

icon69



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by トイチ at 10:42Comments(0)高校野球

2012年11月10日

向臨橋の風景

icon68向臨橋の説明の看板です。icon68





icon67橋の名前が書かれている場所の光景です。icon67

















icon66向臨橋の風景の風景です。icon66

















face01向臨橋の風のちょうど真ん中部分の広場の光景です。face01





住所 千歳市泉沢

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村
  

2012年11月09日

あんまり見かけないお菓子。

icon59
長沼の道の駅マオイの丘で売っていた桃のラム酒入りグラッセです。
味は美味しい買ったですね。
icon59






icon60長沼の道の駅マオイの丘で売っていたごぽうチップスです。icon60





北海道夕張郡長沼町東10線南

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村
  

2012年11月08日

三階の滝公園の噴水

icon66三階の滝公園付近にある噴水の風景です。icon66





住所 伊達市大滝区三階滝町

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

2012年11月07日

コンサドーレ札幌、サンフレッチェ広島に完敗







icon70

コンサドーレ札幌 vsサンフレッチェ広島
 
 0         3

さて来年からJ2とJFLとで入れ替え戦が行われる見たいですね。

来年からコンサドーレ札幌は、J2ですがもしかしたら成績次第でJFLとで入れ替え戦になってしまう可能

性もあるかもしれません。

さらにJ2とJFLとの間にJ3が出来る可能性もあるらしいですね。

さて試合は、前半17分にサンフレッチェ広島の先制シュートが決まりました。

さらに前半37分ににもサンフレッチェ広島追加点を奪われました。

後半41分にもサンフレッチェ広島にシュートを決められました。

中々J1での札幌勝ち試合は、見る事が出来ませんね。

icon70


にほんブログ村 サッカーブログ コンサドーレ札幌へ
にほんブログ村  

Posted by トイチ at 20:55Comments(0)コンサドーレ札幌

2012年11月07日

マイカル小樽の噴水

icon68
マイカル小樽の建物内に設置されていた噴水の光景です。
噴水から小樽ヨットハーバーが見える光景も印象的です。
icon67






住所 北海道小樽市築港

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 07:12Comments(0)北海道の噴水、間欠泉の風景〔他全国〕

2012年11月06日

不思議な噴水

icon66千歳市の道の駅にマンホールの噴水が設置されていました。icon66





住所 北海道千歳市花園2丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 07:17Comments(0)北海道の噴水、間欠泉の風景〔他全国〕

2012年11月05日

散歩の途中の空の色

icon66日常の空の光景です。icon68





住所 千歳市弥生1丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 07:16Comments(0)北海道の夕焼け&夕日の風景

2012年11月04日

2012明治神宮大会高校の部の組み合わせです。

icon69

2012年明治神宮大会の組み合わせです。

10月10日に開幕します。

北海道代表の北照高校は、10月10日大会一日目第一試合で近畿代表の京都翔英高校と対戦します。

icon69






ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  

Posted by トイチ at 22:23Comments(0)高校野球

2012年11月04日

さばほぐし弁当

icon54
さばのほぐし弁当です。
中々の良い味がしていました。
icon54










住所 千歳市住吉4丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 06:42Comments(0)北海道の弁当〔駅弁、空弁、他弁当偏〕

2012年11月03日

チキンライス弁当

icon54
チキンライスを食べたくなったので買って見た弁当です。
とても懐かしいチキンライスの味がして美味しかったです。
icon54










住所 千歳市住吉4丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 07:05Comments(0)北海道の弁当〔駅弁、空弁、他弁当偏〕

2012年11月02日

お月さん。

icon66真っ暗な空に不気味と光るお月さんの光景です。icon66





住所 千歳市弥生1丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 06:16Comments(0)北海道全般の風景

2012年11月01日

夕日の風景4

icon66なんとなくの夕日の光景です。









住所 千歳市弥生1丁目

MapFan地図へ

にほんブログ村 写真ブログ 北海道風景写真へ
にほんブログ村

Posted by トイチ at 06:51Comments(0)北海道の夕焼け&夕日の風景
このページの上へ▲